久々のハーバーキッチン
- 2012/05/23
- 19:57

今日は朝起きた時から喉が痛く、イマイチぱっとしない体調でした。マスボクシングお願いされたのですが、体格が同じような人同士でやってもらいました。今日はジム終わってから走るのも中止に。風邪っぽいのもあり温かいものを食べようと、久々に行ったハーバーキッチンで野菜いっぱいの長崎ちゃんぽんを食しました。ここって麺の多さって選べたんやね。1.5倍と2倍を選べて1.5倍を食べました。麺とペラックのセットです。...
スパンキーK
- 2012/05/23
- 19:27

YouTube等での画像の取り込み方がわかったので、昔好きだったボクサー、鬼塚勝也選手のDVDを作成してみました。高校時代は修学旅行に参加せず上京してジム巡りをしたり、網膜剥離を隠しながら、視力検査表のCマークを全て暗記していた等のエピソードあり。「にんげんマップ」 鬼塚勝也×武田鉄也「リングに立つ勇気」Katsuya Onizuka SpecialVS池田光正 第6戦VS坂本豊 第7戦(全日本J.バンタム級新人王獲得)VS河西政夫 第8...
【診断】 世界一有名で正確な性格判断テスト
- 2012/05/23
- 11:30

この9枚の画像は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、何年もかけて作り上げたものだそう。世界中で何度も実験を繰り返し、図案の形や色を調整して、選び抜かれたものなのだとか。そしてこの9枚には、9つの異なる性格を隠されているんだそうです。個人的に1か7でかなり迷いました。診断結果はコメント欄にて☆...
動体視力検査
- 2012/05/22
- 13:59
一流プロボクサー養成!動体視力に挑戦 78 【映像制作 映伝】 ↑これは余裕でわかったけどオリンピック選手育成!動体視力に挑戦 40 【映像制作 映伝】 ↑これは難しいな(笑)...
終わりのないことに気づく
- 2012/05/22
- 13:16
ある剣士が、老後に次のようなことを言われたそうである。一生の間の修行には、順序というものがあるのだ。下の位は、修行もしてもものにならず、自分も下手と思い、人も下手と思うものである。言うまでもなく、こういう状態ではものの役に立つはずはない。中の位は、まだ役には立たないけれども、自分の足りない点が目につき、人の欠点もわかるもののことをいう。上の位はどうかというと、すべてを自分自身のものに消化して、自慢...
疑問を持つ事の重要性
- 2012/05/22
- 11:13
いきなり売れるネタを探そうとしても上手くいきません。ネタを探すことに躍起になるのではなく、目の前の課題をひとつひとつクリアしていくことが大切です。課題というのは、目の前の常にあるものです。ある商品が100個売れたら、「なぜ1000個売れないのか」と考えれば、それが課題です。現状に疑問を持つことです。それを自分の努力や情熱で乗り越えていけば将来につながります。「高田明 通販会社、ジャパネットたかたの...
プロポーズ
- 2012/05/21
- 13:24

僕のおじいちゃんは、某有名大学出身でとても頭も賢く、運動神経も抜群で、小さい頃はよく勉強やスポーツなど、色々とおじいちゃんに教えてもらっていた。しかし、今はおじいちゃんに勉強を教えてもらっていない。正確に言えば、教えてもらう事が出来なくなってしまった・・・。僕が高校2年生になった頃、おじいちゃんは認知症になってしまったのだ。今では僕の事も、実の娘の僕の母親の事も分からなくなってしまって、いつも僕た...
撮影
- 2012/05/20
- 17:36
歴史
- 2012/05/20
- 10:38
昨日の5月19日は『ボクシングの日』みたいです。なんでも1952年5月19日、挑戦者の白井義男氏が、世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングの世界チャンピオンになった日との事です。こんな動画を観ると、「歴史」ってすごいなぁ~と思います。The Manassa Mauler Jack Dempsey vs Jess Willard昔はグロッキー以上(?)でも止めなかったんですからねぇ~。...