決断は一秒あればいい
- 2012/07/26
- 11:22
桜井 「勝っているのは感性があるからでしょう。私は弟子たちに考えることを全部捨てさせ、「一秒の原則」で麻雀を打たせています。」
たけし 「ビデオを見たらすごい。あんなに速く進むとは。」
桜井 「あのスピードで、手順間違いを一回でもしたら失格なんです。人間というのは、結構、無駄な思考と無駄な動作を持って生きている。だから、迷いがものすごく入るし、間違えた方向に行きやすい。頑張って間違えたほうに行ってしまうんです。だから、要らない思考とか、要らない行動を消せば、無駄なものがなくなるじゃないですか。」
たけし 「おいらはとてもあんな速く手が動かないよ。それにしばらく考えるもの。」
桜井 「なぜ考えるかというと、やっぱり、わからないからでしょう。考えると、そこに弱気とか迷いとか不安が出てくるんですよ。私からすると、弱気とか迷いというのは、もう勝負の上では負けることなんです。速く打てば、迷いや弱気が消えてくる。だから強くなっていくんです。」
【達人に訊け!ビートたけし】
大学生の時に麻雀を見て、みんなが数をそろえようとして苦労しているのを見て、「ただの絵じゃないか」と思って、やってみたら最初から勝ち続けて、裏の世界のプロに引き抜かれた桜井章一氏。
それに対してたけしさんは、「将棋の羽生さんも将棋は絵だと言っていた。自分に合う絵だと勝てるけど、調子の悪い絵だと劣勢だから、自分とってのいい絵にしていこうと」。
理屈ではなく直感。
左脳ではなく右脳。
「考えるな、感じろ」の世界。
あれこれ考えれば考える程「直感」というものが鈍りますね。
麻雀なんかでも、「あ~やっぱり最初に思った方にしとけばよかった。。」
考えれば考える程、結果的には「駄目な方」を選んでしまっていた。
それはふっと湧いた自分の直感を信じきれず、定石、セオリーにすがりたい自分の「弱さ」からくるものだったり、「迷い」だったり、何かの「欲」がそうさせて、気付いたら本来選ぶべきものと違う方を選んでしまっていた。
そんな経験は誰にでもありますね。
人間に本来備わっている「勘」というものを働かすには、「決断」は「一秒」あれば十分なのかもしれません。
格闘技やボクシングなんかのスポーツでも、一秒もあれば何発もパンチが飛んでくる訳で、コンマ何秒かの勘を常に働かせていかないといけないですね。
YouTubeチャンネル → KSBC神戸スポーツボクシングクラブ
↓ブログランキングに投票されます。クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

ボクシング ブログランキングへ
JR神戸駅より徒歩2分!誰でも気軽にボクシング&ボクササイズ!
【月・火・水・金】 9:00 ~ 12:30
16:00 ~ 21:30
【土・日】 9:00 ~ 17:00
神戸スポーツボクシングクラブ
神戸市中央区古湊通1丁目1-23 K&S神戸駅前ビル401
http://www.kobeboxing.com/