手打ちじゃ駄目だよ
- 2008/07/25
- 22:50
一つ前のブログの記事は他からパクらせて貰いましたけど、ボクシングをスポーツジムや、カルチャーセンターで完全にフィットネスとして行い、汗を流す所も最近は増えつつあります。
それはそれで良いことだと思います。
ボクシングの裾の尾が広がれば、ストレス発散にもなり、敷居の高いイメージと違って一般の人でも十分楽しめるんや~と思って頂く機会も増えます☆
しかしながらどうも、今まで色んな施設等を見ていった限り、フィットネス色が強ければ強い程、パンチが「手打ち」なのです。
これは如何なものかと。
ボクシングは腕力に頼る競技と誤解されてる方が多いようですが、パンチ力に対する上腕筋の貢献は全体の24%に過ぎず腹筋、背筋(体幹)が37%、脚力が(下半身)が39%となっています。
腕だけの力だけでは、目標物に対しても十分に効率よくエネルギーを伝達できません。
ということは残念ながらそれだけ効果も半減してしまいます。
当ボクシングクラブで提唱する「スポーツボクシング」では、フィットネス目的の人でも、本格的にやりたい人でも、分け隔てなく同様に、プロボクシングでのフォーム、打ち方、コンビネーション等を行ないます。
なぜなら以前にも書いたようにそれがシェイプアップ、ストレス解消、強くなる為、全てにおいて最も「効果が高い」からです。
また、上達することによりいろんな動きができるようになり、練習の幅がどんどん広がり、上手くなるごとにボクシングの奥深さを知ることになり、更にだんだんと楽しくなっていきます☆
こう書くと本格的ですけど、その人の体力・年齢によってメニューはいくらでも調整できますので、強度的には心配しなくて大丈夫です。
序々に、ほんとにできる範囲で少しづつでもいいんです☆
大事なのは「続ける」ことです☆
【YouTube】リュウ流チャンネル 【FaceBook】神戸スポーツボクシングクラブ 【instagram】kobesportboxingclub_ksbc 【Twitter】神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】
↓ブログランキングに投票されます。クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

ボクシング ブログランキングへ
それはそれで良いことだと思います。
ボクシングの裾の尾が広がれば、ストレス発散にもなり、敷居の高いイメージと違って一般の人でも十分楽しめるんや~と思って頂く機会も増えます☆
しかしながらどうも、今まで色んな施設等を見ていった限り、フィットネス色が強ければ強い程、パンチが「手打ち」なのです。
これは如何なものかと。
ボクシングは腕力に頼る競技と誤解されてる方が多いようですが、パンチ力に対する上腕筋の貢献は全体の24%に過ぎず腹筋、背筋(体幹)が37%、脚力が(下半身)が39%となっています。
腕だけの力だけでは、目標物に対しても十分に効率よくエネルギーを伝達できません。
ということは残念ながらそれだけ効果も半減してしまいます。
当ボクシングクラブで提唱する「スポーツボクシング」では、フィットネス目的の人でも、本格的にやりたい人でも、分け隔てなく同様に、プロボクシングでのフォーム、打ち方、コンビネーション等を行ないます。
なぜなら以前にも書いたようにそれがシェイプアップ、ストレス解消、強くなる為、全てにおいて最も「効果が高い」からです。
また、上達することによりいろんな動きができるようになり、練習の幅がどんどん広がり、上手くなるごとにボクシングの奥深さを知ることになり、更にだんだんと楽しくなっていきます☆
こう書くと本格的ですけど、その人の体力・年齢によってメニューはいくらでも調整できますので、強度的には心配しなくて大丈夫です。
序々に、ほんとにできる範囲で少しづつでもいいんです☆
大事なのは「続ける」ことです☆
【YouTube】リュウ流チャンネル 【FaceBook】神戸スポーツボクシングクラブ 【instagram】kobesportboxingclub_ksbc 【Twitter】神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】
↓ブログランキングに投票されます。クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

ボクシング ブログランキングへ
JR神戸駅より徒歩2分!誰でも気軽にボクシング&ボクササイズ!
【KSBC】神戸スポーツボクシングクラブ
【月・火・水・金】 9:00 ~ 12:00
16:00 ~ 21:00
【土・日】 9:00 ~ 17:00
〒650-0026
神戸市中央区古湊通1丁目1-23 K&S神戸駅前ビル401