伸びる人と伸びない人
- 2013/05/24
- 14:04
一年前の記事。
打ったら響く。
そういう人にならないといけない。と改めて思います。
http://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/quote_top.png') no-repeat 0% 0%; height: 17px;">http://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/quote_body.png') repeat-y 0 0; padding: 0 20px;">http://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/icon_pencil.png') no-repeat 0 0; padding: 3px 0 0 27px; font-weight: bold; font-size: 16px; line-height: 1.2; color: #605c5c;">えこひいき?そんなの当たり前だよ
マラソン女子の金メダリスト、高橋尚子選手と小出監督のお話。あるとき、小出監督のもとに「監督はみんなを平等に指導してくれない」と訴えに行った選手がいたとか。監督はこう言ったそ...http://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/quote_bottom.png') no-repeat 0% 100%; height: 21px;">
が、
返事とか出来ない人って思った以上に多いんですね。。( ̄□ ̄;)
この人きっと伸びるな。
って人と、
伸びないだろうな・・・。
という人。
これには、明確に違う部分があります。
おそらく、何らかの伝える仕事などをしている人は全員共感できることだと思いますが、
伸びる人と、伸びない人の違い。
それは何か?
というと、
ズバリ、
・・・・。
「リアクション」の違い。
といえると思います。
聞き手の聞く姿勢が、
なんかうつむき加減で、ボソボソしていたり、何の反応もなければ、それ以上に話そうなんてことはしませんし、
「そうか、なるほど!」など大きいリアクションを示せば示すほど、話し手のサービス精神にスイッチが入り、予定外の情報まで引き出されるなんて事はよくあることです。
つまり、
聞き手の態度こそが、相手から受け取る量を決めるといえます。
受け取る量が多い=伸びていく人
といえるのですよね。
名前を呼んでも返事がなかったり。。
説明をしても返事がなかったりすると。。
それ以上何も言わないでおこうとなるものです。
返事ひとつないがしろにする人間が、何かをそれなりに上達することなんてないんじゃないかと思います。
【YouTube】リュウ流チャンネル 【FaceBook】神戸スポーツボクシングクラブ 【instagram】kobesportboxingclub_ksbc 【Twitter】神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】
↓ブログランキングに投票されます。クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

ボクシング ブログランキングへ
JR神戸駅より徒歩2分!誰でも気軽にボクシング&ボクササイズ!
【KSBC】神戸スポーツボクシングクラブ
【月・火・水・金】 9:00 ~ 12:00
16:00 ~ 21:00
【土・日】 9:00 ~ 17:00
〒650-0026
神戸市中央区古湊通1丁目1-23 K&S神戸駅前ビル4F