コメント
減量成果。
…見掛けは殆ど変わってない模様。
多分、神戸で増えたのが腹回りだけなので、それが元通りに戻っただけ…なような。(^^;
コーチとボクシングのお陰で増えた肩幅と腕の筋肉は元には戻ってません。(笑)
まぁ
それだけ変われば自分では気付かないだけで、きっと見た目も変わっているはずですよ☆
自分では1~2キロでもけっこう変化がわかるもんなんですけどね。(^^);
筋肉はパワーパンチに頼りすぎなんではないでしょうか?連打や手数、コンビネーションを意識すれば筋肉は引き締まっていきますよ☆
ボクシング的には、最初は力を乗せる為にパワーを意識するのが重要ですが、慣れてきたらスピードを意識するといいです。
ボクシングに必要な筋肉としてはどちらかというと引き締まる質の遅筋が重要になってきます。一発一発のパンチを強く打つというより、スピード、コンビネーションを意識し、回数を繰り返しましょう。
パンチ。
でもボクシングでは力みすぎたってことなのかなぁ。
とは言っても、モットーは『スピード + テク = パワー』なので弱い訳ではないんでしょうが。
武道に戻ってからはまた腕よりも脚の方が鍛えられて来ているので、筋肉が特に減りもしないし。別個にトーニング用ウェイトリフティングをしないといけないかも。
Unknown
最初からスピードを意識すると体重の乗ったパンチが打てなく、軽いパンチになってしまうので(後々苦労する)、最初の段階では体重の乗ったフォームを指導します。
その後、徐々にスピードを意識し、うまく力が抜けていくようにします。
ゴルフでも上級者は非常に上手く力が抜けている感覚というような感じでしょうか。
愛歌さんは期間的にもまだ2~3回のスパーリングということもありますが、僕から見ても、少なくとも実践においては、当然といいますか、まだまだ力みすぎの段階です。
けどそれはそれで問題ないことですし、数をこなせば上手く抜けていきます。
「段階」の問題です。けど数ヶ月ではそんなものです。回数をこなせればという感じです。