今は無きラウンドワン新開地の前の施設、聚楽館(しゆうらくかん)で、ボクシングの試合が行われていたとは
- 2021/04/22
- 10:08
昔に通っていた神戸拳闘会の記事を見て知ったけど、現在解体工事がされているラウンドワン新開地の前の施設、聚楽館(しゆうらくかん)で、まず柔道対ボクシングの異種格闘技戦「柔拳試合」が行われ、その後、純拳闘試合(ボクシング)(1922.5.21)が行われていたとは。
約100年前の出来事ですね。
健治は柔道の創始者、嘉納治五郎(故人)のおいっ子。神戸港を訪れた外国人船員からボクシングを学ぶと、神戸で広めようと一計を案じた。柔道対ボクシングの異種格闘技戦「柔拳試合」。拳で相手を殴り倒す未知のスポーツに人々は熱狂し、13年に新開地にできた劇場「聚楽館(しゆうらくかん)」で試合が行われると、満員になったという。
自らのお膝下である神戸と大阪での興行を提案した健治は、神戸新聞の後援を取り付け、自らの本拠地である新開地の聚楽館で拳闘試合だけの興行を催した。1922年5月20日、21日の二日間である。
当時の新聞を確認すると,日本拳闘倶楽部主
催,神戸新聞後援による「当地においては最初の
催し」(神戸,1922.5.21)となる「純拳闘試合」
が1922年 5 月20日,21日に聚楽館で開催されて
いるのが確認できる(神戸,1922.5.21, 5.22).
おそらくこれが郡司の言う嘉納健治と渡辺が組ん
だ大阪・神戸での試合の 1 つであろう.
【YouTube】リュウ流チャンネル 【FaceBook】神戸スポーツボクシングクラブ 【instagram】kobesportboxingclub_ksbc 【Twitter】神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】
↓ブログランキングに投票されます。クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

ボクシング ブログランキングへ
JR神戸駅より徒歩2分!誰でも気軽にボクシング&ボクササイズ!
【KSBC】神戸スポーツボクシングクラブ
【月・火・水・金】 9:00 ~ 12:00
16:00 ~ 21:00
【土・日】 9:00 ~ 17:00
〒650-0026
神戸市中央区古湊通1丁目1-23 K&S神戸駅前ビル4F